I-Method

6-12 中間処分4

中間処分のキャッシュフロー計算例

  指 標 数式 4月 5月 6月 7月 四半期計
a 中間処理能力(トン)   3,000 3,000 3,000 3,000 12,000
b 期首未処理在庫   0 500 1,500 3,000 0
c 期首残渣在庫   0 200 400 600 0
d 受注量   2,000 3,000 4,000 6,000 15,000
e 処理量   1,500 2,000 2,500 8,000 14,000
f 縮減量   750 1,000 1,250 1,500 4,500
g 再資源化量   400 500 600 600 2,100
h 外注処分量   150 300 450 4,500 5,400
i 期末未処理在庫 b+d-e 500 1,500 3,000 1,000 1,000
j 期末残渣在庫 c+e-f-g-h 200 400 600 2,000 2,000
k 原価(千円)   37,500 50,000 62,500 120,000 270,000
l 単位原価(千円/トン) k/e 25 25 25 15 19
m 受注単価(〃)   30 30 30 30 30
n 再資源化販売単価   10 10 10 10 10
o 外注単価   30 30 30 10 10
p 受注量オーバーフロー率 d/a*100 66.7 100.0 133.3 200.0 125.0
q 現金ベースキャッシュフロー d*l+g*n-k 26,500 45,000 63,500 66,000 201,000
r 発生ベースキャッシュフロー e*(m-l)+g*n-s 5,500 9,000 12,500 124,000 151,000
s 前受金残高 i*m 15,000 45,000 90,000 30,000 30,000
t 在庫ベースキャッシュフロー r+(s-前月s) 20,500 39,000 57,500 64,000 181,000
u 未払費用残高 j*o 6,000 12,000 18,000 20,000 20,000

 上記計算例では、期首の在庫をゼロと仮定している。
 中間処理施設の在庫には未処理在庫と残渣在庫がある。ここが積替保管場の在庫との違いで、中間処理のキャッシュフロー計算を複雑にしている。
 未処理在庫は受注が増えるにつれて、増加しているが、7月には外注処分によって在庫を調整している。
 6月、7月は受注量が処理能力を超えるオーバーフロー受注状態となっている。
 7月の外注処分は、未処理廃棄物再委託違反である。

 現金ベースキャッシュフローは、単純に現金収入から、現金支出を控除したものである。現金収入源は処理収入と再生品売却収入がある。再生品の在庫は考慮していない。

 発生ベースのキャッシュフローは、未処理在庫に相当するキャッシュを前受金、未処分残渣に相当するキャッシュを未払費用として控除している。発生主義会計の営業利益に相当する。
 在庫ベースキャッシュフローは、発生ベースキャッシュフローに前受金に相当するキャッシュの増分を加算している。
在庫ベースキャッシュフローに未払費用の増分を加算すると、現金ベースのキャッシュフローとなる。

 この分析でわかることは、中間処分場も積替保管場と同様に、在庫がキャッシュを生み出すということである。
 ただし、在庫を増やし続けるわけにはいかないので、ある時点で外注処分をすることになる。これが不法投棄現場への流出の端緒となるのである。
 外注処分は、キャッシュを減らすが、発生ベースの利益を増大させる効果があることが認められる。

先頭のページ 前のページ 次のページ 末尾のページ
I-Method Webセミナーへのへのご意見・ご提案・ご感想をお待ちしております。