I-Method

9-8 iMによる与信

iMethodによる与信

 iMethodが、排出事業者による産廃業者の与信システムとして応用できるということには、早くから気づいていた。むしろ、iMethodは本来与信システムであって、査察的用途(不法投棄に介在している業者の摘発)や、予防的用途(不法投棄に介在するリスクのある業者への委託の回避)は、与信的用途(処理業者の信用評価)の応用であるとも言える。
 iM−Bの段階から、企業への与信部門への普及を図ってきたが、日ごろから決算書になじみが深い与信部門の担当者のiMethodに対する理解は深かった。現在まで、家電、精密機械、住宅、建機、食品、ガスなど、さまざまな分野の企業において、iMethodによる産廃業者の与信が実施されている。
 また、金融機関やM&Aコンサル会社にも、iMethodの与信活用を働きかけているところである。

 しかしながら、独自の調査能力を有さない中小企業にまでiMethodの与信応用を普及させるには、自治体による優良性評価制度の運用水準が低いことがボトルネックになる。
 この自治体の運用水準を補完するため、iMethodの開発者である石渡が自ら公開情報を審査し、優良性評価プロジェクトを実施し、石渡が主催するI−Method ForumのWEB上や環境系新聞紙上で公開している。このプロジェクトは、最初からiMethodを与信活用することを前提に実施しているものである。
 I−Method Forumが提供する与信情報は、排出事業者、金融業者、マッチング業者等の利用者に対してコストフリーである。
 以下に、どのようにしてiMethodによる与信のフリーライディングを実現するかを示す。

排出事業者によるiMethod与信フリーライディング

 iMethod公開認証確認(閲覧料フリー)→認証あり→OK
 ↓
 認証なし
 ↓
 与信先にiMethod認証申請を指示
 ↓
 与信先からiMethod公開認証を申請
 ↓
 審査開始(審査料フリー)
 ↓
  公開情報の補正(50%以上の企業の公開情報に不備・不足がある)
   ↓
  認証結果公開(公開料フリー))
   ↓
  与信先のiMethod公開認証確認(閲覧料フリー)→認証なし→NG
 ↓
 認証あり
 ↓
 OK→与信の本手続き開始

 以上は、個別の処理業者の与信の流れであるが、iM−Gを用いれば、取引先候補となっている企業の全体や、マッチングシステムに登録されている企業の全体に対しても、与信を行うことが可能になる。





先頭のページ 前のページ 次のページ 末尾のページ
I-Method Webセミナーへのへのご意見・ご提案・ご感想をお待ちしております。